見学について
あらかじめご連絡を頂いたうえで、見学をしていただけます(費用は不要です)。
ご連絡は、下記の「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
よくある質問
少林寺拳法は、いつ、誰が、どこで始めたのですか?
少林寺拳法は、1947(昭和22)年、宗道臣が香川県多度津町の自宅を改造した道場で始めました。
多度津町が少林寺拳法発祥の地であり、現在、広大な敷地に道場、講堂、食堂、事務所、学校などが点在し、多くのスタッフが勤務しています。
少林寺拳法と中国の嵩山少林寺とはどのような関係なのですか?
近年、少林寺拳法と、嵩山(すうざん)少林寺に伝わる「少林拳」や「少林武術」が混同されることが多いのですが、少林寺拳法と嵩山少林寺は別々の団体です。
宗道臣は、嵩山少林寺の白衣(びゃくえ)殿(現・観音殿)にある、中国の僧とインドの僧が楽しそうに技を掛け合っている壁画からインスピレーションを得て、「行」としての少林寺拳法を創始しました。
宗道臣が日本で少林寺拳法を創始したあとも、嵩山少林寺とは長年にわたり交流を深めてきました。お互いの個性や特長を認め合い協力する友好な関係は、今日も続いています。
道場では、具体的にどのようなことをしますか?
先生や仲間へのあいさつ(合掌礼)からスタートし、みんなで道場の作務(主に清掃)を行い、各カリキュラムに臨みます。まずは、鎮魂行から始まり、みんなで「教典」(教えの言葉)を唱和し、座禅を組んで心を落ち着かせます。そのあとは、突きや蹴り、受け方や体のさばき方など、技術の基本を学んだり、易筋行(少林寺拳法の技術)を二人一組になって学びます。また、先生の法話を聞いたり、ディスカッションをして、金剛禅の教えを学んでいきます。最後は、合掌礼で締めくくります。
初心者でも大丈夫ですか?
はい。初心者でも大丈夫です。未就学のお子様から高齢者(80歳代)の方まで参加でき、また男女問わず学ぶことができます。ただし、未就学のお子様、小学校低学年のお子様の場合は、保護者の方も一緒に入門されることをお勧めします。
その他、ご質問などがございましたら、お電話でご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
金剛禅総本山少林寺 練馬上石神井道院(以下「当道院」)は、少林寺拳法グループのプライバシーポリシーに基づき、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底することにより、個人情報の保護を推進いたします。
♦︎個人情報の管理
当道院は、個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・門信徒教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
♦︎個人情報の利用目的
個人情報は、当院からのご連絡やご案内、ご質問に対する回答などに利用いたします。
♦︎個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当道院は、個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、第三者に開示いたしません。
◉本人の同意がある場合。
◉法令に基づき開示することが必要である場合。
♦︎個人情報の安全対策
当道院は、個人情報の正確性および安全性確保のために、セキュリティーに万全の対策を講じています。
♦︎本人の照会
本人が個人情報の照会・修正・削除などを希望する場合には、本人であることを確認のうえ、対応させていただきます。
♦︎法令、規範の遵守と見直し
当道院は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を順守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
♦お問い合わせ
当道院に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
金剛禅総本山少林寺 練馬上石神井道院
TEL:090-2426-8015(山口)